2025.5.10

毎年作りたい!梅シロップを手作りして夏を楽しもう♪

こんにちは。
三重県伊勢市を中心に、趣味を楽しみ、自分らしく過ごす家づくりをしています高橋建築です。
今回はスタッフが毎年5月下旬に作っている梅シロップの作り方について紹介します。

  

  

【用意するもの】
・保存瓶・・・4L
・青梅 or 南高梅・・・1kg
・氷砂糖・・・1kg
・酢・・・200ml
・アルコール消毒液
・キッチンペーパー
・楊枝 or 竹串

  

  

【手順1】梅の種類と状態をチェック
・痛んだり熟しすぎた梅は使わない(カビ防止)
・洗った後はキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る(腐敗防止)

  

【手順2】ヘタを丁寧に取る
・楊枝や竹串で、梅のヘタを取る

  

【手順3】保存瓶を煮沸消毒 + アルコール消毒
・保存瓶を煮沸消毒し完全に乾燥させる
・念には念を入れアルコール消毒液でも消毒する

  

【手順4】梅と氷砂糖を保存瓶に詰める
・梅→氷砂糖→梅→氷砂糖・・・と交互に詰める
・お酢を入れ、上下を返して全体に行き渡らせる(腐敗防止)

  

【手順5】冷蔵庫で3週間ほど保存
・毎日2-3回ほど保存瓶を上下を返す
・梅がシワシワになったら梅を取り出し完成ですでしょうか?

  

  

  

取り出した梅はそのまま食べても、煮詰めてジャムにしても美味しいです。
完成したシロップは炭酸水で割ったり、ヨーグルトにかけたりして楽しめます。
ぜひ今年の夏は梅シロップづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

" alt="">
Back